か |
楓 |
かえで |
パパとママ |
結婚式をカナダで挙げたので、カナダの国旗に使われてるメイプル(楓)を名前に使おうと決めてました。 女の子っぽい気もしましたが、あえて漢字一文字「楓」という名前に決めました。 |
一那 |
かずな |
パパ |
予定日より早く生まれてきてしまったので、生まれたときにはまだ名前がなくて、病室で考えました。何個か違う名前も提案されたけどすぐにわたしが却下・・・。 「かずな」という提案も最初は却下。それまでのは折れていた旦那がこの名前だけは折れなくて・・・。「女の子っぽいからヤダ。」といっても絶対に折れず・・・。でも「一那」という漢字を見てこれならいいかも!ということで決定! 今では「かずな」で良かったと思ってます。友達にも好評です^^ ★妹は「結笑(ゆえ)」ちゃん、弟は「依月(いつき)」くんです。 |
和海 |
かずみ |
ママ |
和…足し算の和から転じて、皆をまとめられる人になってほしい。また、日本男児としての誇りを忘れないように。 海…多くの人が集まるアイドルのような人になるように。 という願いを込めました。 |
奏南 |
かな |
パパとママ |
帝王切開で奏南を出産したのですが、産声を上げた時に無事元気良く声を奏でてくれたのでそこから『奏』、その場にいたみんなを温かい気持ちにしてくれたので南風から『南』で『奏南』になりました。 |
遼 |
かなた |
パパとママ |
お兄ちゃんが「悠斗」、お姉ちゃんが「遥菜」。上の2人は同じ『はるか』と読める漢字で名前をつけたので、同じく『はるか』と読める漢字『遼』を使いたかった。お姉ちゃんが『ハルナ』と読むので『ハルカ』では紛らわしいので、ハルカカナタ・・・ということで、名前を『かなた』にした。3人きょうだいをあわせると『悠々と遥かかなたに・・・』となる。いつまでもずっとずっと3人仲良く手をつないで生きて欲しいという思いを込めて。
★お兄ちゃんは「悠斗(ゆうと)」くん、お姉ちゃんは「遥菜(はるな)」ちゃんです。 |
奏弦 |
かなと |
パパとママ |
パパがギターリストで音楽の名前を付けたくて「奏」の字から「かなと」と思いついたけどありきたりな漢字が嫌だったからギタ-に必要な「弦」を取って「奏弦」にしました♪ |
要 |
かなめ |
パパとママ |
要の人となるように。私達夫婦にも必要な子と意を込めて。上の子2人も漢字1文字です☆
★お兄ちゃんは「司(つかさ)」くん、お姉ちゃんは「和(なごみ)」ちゃん、妹は「円(まどか)」ちゃんです。 |
奏律 |
かなり |
パパとママ |
アマチュアですがバンドでドラムを担当している主人と【師匠】として出会い結婚。音楽一家の長男で、主人の父親も現役のジャズピアニスト。結婚式は4時間にもわたるライブ形式で行い、その後別々のバンドで活動中に妊娠発覚。音楽にちなんだ名前を付けたくて、私達が知り合うきっかけとなった【ドラム】をネタにオリジナルで決定。音楽に国境は無いですが、ジャンルもさまざまですし言葉も違う。けれどどんなメロディにも必ず存在するのがリズム。クラッシックにもジャズにもロックにも演歌にだってスピードは違えどリズムは存在します。てな訳で【律(リズム)を奏でる】【奏律(かなり)】にしました。大きくなってどんな音楽を自ら選択するのかは分かりませんが、やっぱり音楽好きになって欲しい・・という親バカな願いが込められています。 また、性別の分からない響きも気にっています。 |
夏空 |
かるあ |
パパとママ |
読みの「かるあ」はパパが決めました。絶対にこれ!と譲らず。漢字はママです。 夏生まれともあって、夏の空の様に明るく、空の様に心の奇麗で広く、壮大な心の持ち主になって欲しいと願いを込めて付けました。「かるあ」はパパとママの思い出でもある、リキュールのカルーアからです。 |
き |
絆 |
きずな |
パパとママ |
かぶらない名前がいいと思っていました。お坊さんに名前を書いてもらい、「絆」と言う一文字の感じがかっこよくて絆と言う名を与えました(´∀`) 妹は宝ですΣ(ノ≧?≦)てへぺろ |
輝石 |
きせき |
ママ |
出産の前日に,旦那がすごくキレイな石を拾ったんだと私に見せてくれたんです。その日の夜に旦那は事故って意識不明の重体に。あまりの出来事でパニックになり,産気づいてしまって、私も別の病院に行って泣きながら翌日息子を産みました。 残念ながら旦那は還らぬ人となってしまいましたが,あの拾ってきた輝く石と,旦那がまた戻ってくるという奇跡を信じるという意をこめて,「輝石(きせき)」と付けました。 |
く |
空雅 |
くうが |
パパとママ |
飛行機好きの父ちゃんが大空を優雅に飛ぶようにおおらかな人生を送ってもらいたいと思ったのと、外国人にも発音しやすい名前ということで・・・。最後の決め手は、映画「トップガン」が好きなので・・・。 |
け |
蛍汰 |
けいた |
パパ |
色々と名前の本を見てみたけど・・どれもこれもイマイチで。 5月末から6月上旬に産まれると言われ…、季節がら、蛍がちらつく頃という事で…、蛍は、水辺の生き物なので、水にちなんで、さんづいのつく漢字を使いたかったので…、この字を思いついた。 |
慶太郎 |
けいたろう |
パパとママ |
男の子と聞かされてはいましたが双子ということが発覚! 慌てて統一感のある名前を考えました。パパの名前が良太郎ということで○太郎という名前にしようと決め、この名前になりました。 慶びの多い人生を歩んでいけるようにと名づけました。 ★双子のお兄ちゃんは「蓮太郎(れんたろう)」くん、妹は「優音(ゆうね)」ちゃんです。 |
元汰 |
げんた |
ママ |
立ち仕事は、予定日1ヶ月半まえまでして、自転車にものり、先生の指示で毎日1時間の山道散歩をしてもなかなか降りてこず、相当元気な子なんだろう・・・と思い、元、と言う字を入れた、ちょっと古風な名前にしました。 |
こ |
昊 |
こう |
ママ |
7月生まれなので、夏の空という意味のあるこの漢字を選びました。 それと、昊の前に天使になってしまった赤ちゃんの分も元気に育ってほしいという願いも込めています。 |
恒希 |
こうき |
パパとママ |
26週で早産によって誕生しました。お兄ちゃんの「永希久」に守ってもらいたいという事で、漢字はパパで読み方はママが決めました。早産でなくても、「永希久」の「希」の字は使いたいと妊娠が判った時から決めていました。 ★お兄ちゃんは「永希久(ときわ)」くんです。 |
宏甲 |
こうき |
パパとママ |
パパとパパのおじいちゃんの名前から一字ずつとりました。生まれるときにおじいちゃんの癌が見つかり、とにかく生きてほしくておじいちゃんの励みになるよう、必死で考えた名前です。とっても喜んでくれました。おじいちゃんは術後も再発等なく4年。元気に復活して孫と遊んでくれます。ほんとうによかった。 |
康生 |
こうき |
パパ |
ちょっとむずかしめの一字名にしようと思ったのですが、ママから「画数の多い字は書くのが大変だから嫌」といわれ、やめることに。 そんな時、赤ちゃんの脳室に水がたまっているという話を聞きました。 とにかく元気に生まれて、健康に生きてほしい。そう思って、名前をつけました。 ★お兄ちゃんは「拓斗(たくと)」くんです。 |
弘葉 |
こうよう |
パパとママ |
私の夢からとりました。24週で破水して、寝たきりになっている時に、夢を見たんです。大きな葉っぱに、私も赤ちゃんも先生も病院までもが包まれている夢。 起きた瞬間、お腹の子は大丈夫だと確信したんです。縁起かつぎもあって「葉」を名前に入れたいと思っていたの。音(読み)は、パパが「こうちゃん」と呼びたかったんだって。後は、画数とか見ながらね♪ |